もう一つのリンドブルム素材「祖なる欠片」は、スキル付与アイテム入手で必要となります。 1ターン毎に約3. 武器編成• よって、いわゆる普段使いといわれる数ターンで終わる戦闘、での周回、ダメージ上限アップを活かせる戦闘では終末武器4凸、ダメージ上限に届かない固い強敵との戦闘、ターン数がかかって被ダメージを抑えることが大事なフルオートなどではドラゴニックウェポン5凸、という使い分けになりそうです。
6(クエスト開始前の暗転画面でフルオートに切り替えるだけ) デメリットは• ドラゴニックボウの奥義効果で追撃と連続攻撃確率UPを付与出来るため、25回攻撃が容易。 属性変換が必須だが土風以外はほぼ使えない状態。
そんな環境でルシに慣れていない初心者が動けるターン数は限られています。 第2スキルは防御UPもしくは指定した属性からのダメージを軽減。
ファラ有りでも、開幕オルポを使わなければポースポロス・イブリース共にしっかりかばい死にしてくれます。
フォックス・リターンズは主人公限定でアビリティ再使用が可能になるので、例えばリヴァイブを通常のCTより早く回復させることが出来るだとか、多段のダメージアビリティを連続して使用出来る(V2の予兆解除に使えたりする)などから、高難易度のソロに向いているジョブなのかなという印象を受けました。
100%カットするなら属性防御の意味がない。
マルチバトルで速度を出すという用途には向いてなさそうな気がします。 編成崩して枠空けたいのでメモ 別に土でもなんでもないルシ初心者として、自分で試した分を載せます。 マキラは最近来てもらったばかりなので入ってません。
18ただ終末の神器と違うのは付与したスキルによって奥義の効果に変更が無いことです。
わたしが土マグナでルシをやっていた時はまだ団のキュアポが使えず 少人数なのでドロップ奥験値の3枠 、本当に厳しかったです。 フルオートで弱体アビリティを使って倒すので、育成枠に強化アビを持ってるキャラがいると遅くなる。
参考までに、HP差はこんな感じ。
8ご本人のコメントにもあるように、1年以上前の動画ですので、今とは違うところもたくさんあるかと思いますが 主に速度 、参考にできるところもたくさんあります。 ドラゴニックウェポンの「ドラゴニックボウ」の入手から強化過程そして性能について書いていきます。